
一升餅のお祝い、準備が大変そう…
あなたもこのように感じていませんか?お餅の手配やリュックの用意など、考えることが多くて迷ってしまう方もいることでしょう。
あなたにおすすめなのが、Lisumom(リシュマム)の「名入れベビーリュック&一升餅セット」です。名前入りのかわいいリュックにお餅を入れるだけで、簡単に準備が完了。写真映えも抜群で、記念にも残ります。
本記事では、一升餅のお祝いの意味や商品の魅力などについてご紹介します。



この記事は次のような人におすすめ!
・一升餅のお祝いの準備を簡単に済ませたい人
・「名入れベビーリュック&一升餅セット」の購入を検討している人
「一升餅のお祝い」の基礎知識
一升餅のお祝いとは、何をするのでしょうか?お餅を使う意味やお祝いに込める願いについてご紹介します。
一升餅のお祝いとは
一升餅のお祝いとは、1歳のお誕生日に一升餅を使って祝う日本の伝統行事です。「子どもがお餅を背負う」「子どもがお餅の上に立つ」など、地域によってお祝いの仕方はさまざまです。


一升は重さにすると、約1.8kgとなります。小さな子どもにとっては、かなりの重さです。日本では正月や結婚式などのおめでたい行事にお餅を用いることが多く、縁起の良い食べ物として親しまれてきました。


どのような願いを込めるの?
「一生健やかに成長するように」「一生食べるものに困らないように」など、願いを込めて行います。一升餅のお祝いは、「一升」と「一生」をかけた縁起のいいお祝いなのです。


「名入れベビーリュック&一升餅セット」で準備が楽ちん!
我が家では、Lisumom(リシュマム)の「名入れベビーリュック&一升餅セット」を使って、1歳のお誕生日をお祝いしました。実際に使用した経験をもとに、商品の魅力やデメリットについてご紹介します。
商品の魅力とは
この商品は、名入れベビーリュックと一升餅がセットになっています。そのため、リュックにお餅を入れるだけで、簡単に準備が完了します。
商品が入っていた箱には写真を飾ったり、成長記録やお名前に込めた想いを書き込むこともできます。お祝いの記念として、ずっと残しておけるのがうれしいですね。
さらに、小分け個包装された紅白の丸餅が入っているのもおすすめポイント。お餅の保存がしやすいため、参加できなかった親族にも気軽に配ることができました。




商品のデメリット
デメリットは2点あります。リュックの大きさが小さいため荷物があまり入らないこと、名入れ商品のため発送に時間がかかることです。特にお祝いの日程が決まっている場合は、余裕をもって注文しておきましょう。
商品の詳細
「名入れベビーリュック&一升餅セット」の詳細な仕様について、ご紹介します。
名入れベビーリュック(ギンガムチェック)
素材:綿100%、中綿入り(ポリエステル100%) |
カラー:ベビーピンク、ミントグリーン、グレージュ |
サイズ:H20cm×W18cm、マチ10cm、重さ190g |
対象年齢:0~4歳 |
一升餅
原材料:水稲もち米(国産) |
数量・重さ・大きさ:紅25個・白25個、計約1.8kg、餅1個あたり直径4.5cm |
賞味期限:約1年 |
保存・保管方法:直射日光、高温・多湿を避け、温度変化の少ない場所で保管 |
販売元:レッドライスカンパニー株式会社 |
その他特徴:無添加、無着色、小分け個包装 |
一升餅の重さは約1.8kg!我が子が背負った結果は?


リュックに一升分のお餅を入れて、子どもに背負わせてみました。大人が支えながら、見守ります。すると、リュックが重くて立つのが堪えきれず、転んでしまいました。約1.8kgもの重さがありますから、当然のことですね。
一升餅を背負わせる際は、大人がしっかり支えるなど、安全に配慮しましょう。
まとめ
一升餅のお祝いとは、1歳の初めてのお誕生日を祝う日本の伝統行事です。お祝いの方法のひとつとして、子どもが一升分のお餅を背負う風習があります。
「名入れベビーリュック&一升餅セット」を使えば、リュックにお餅を入れるだけで、簡単にお祝いの準備が完了します。一升餅を背負わせる際は、大人がしっかり支えるなど、安全に配慮しましょう。
コメント