保育士試験を受けようと思うけど、なるべく費用をおさえて勉強したい。
通信講座や学校へ通うと、費用の負担が大きい。なんとか独学できないかな?
このように考えている方いらっしゃるんじゃないでしょうか?私も独学で勉強するか、通信講座や学校を利用しようかどうか悩んでいました。
そんな悩みを抱えるあなたに、この記事では以下の内容をご紹介します。
- 教育学を学んでいないわたしが、独学で保育士試験を一発合格できた方法
- わたしが使用した教材のご紹介
- オススメ勉強法のご紹介
ここでいう「独学」とは、通信講座や通学せずに1人で試験勉強をしたことを指します。
実際、教育学を学んでいないわたしが、8ヶ月間の勉強で筆記試験合格。筆記試験合格後、1か月の勉強で実技試験を合格することができました。勉強に加え、仕事、家事、子育てと並行していたため、特に時間のない社会人の方に参考にできる部分があるのではないかと思います。
記事を読み終わったころには、具体的な独学での勉強法がわかります。自分で独学できそうだなと感じた方は、独学で勉強をすすめてみましょう。
保育士試験の概要
日程
前期、後期の年2回行われる。
試験内容と合格基準
筆記試験 | |
出題方式 | マークシート方式 |
教科 | 保育の心理学、保育原理、子ども家庭福祉、社会福祉、教育原理、社会的養護、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論 |
合格基準 | 各科目6割以上で実技試験へすすむことができる |
実技試験 | |
出題方式 | 実際に課題が提示され、それに基づき表現をすることで審査員が評価を行う。 |
教科 | 音楽に関する技術、造形に関する技術、言語に関する技術より2分野を選択。 |
合格基準 | 各科目6割以上 |
独学のメリット・デメリット
メリット
- 学習にかける費用を抑えることができる。
- 自由に学習スケジュールを組むことができる。
- 自由に学習する環境を選ぶことができる。
自分のペースで勉強ができるのが良い点!通学や通信講座の場合、期限や受講する時間帯が決められているなど、柔軟に対応しづらいですね。
デメリット
- 自身による合格までのスケジュール管理が必要。他人に誘導してもらいながら勉強したい方には独学は不向き。
- わからないところがあっても、すぐに相談することが難しい。
- 情報弱者に陥りやすい。試験内容や法律等の変更があった場合、自ら情報を得るように努力しなければならない。
- モチベーションを維持するのが難しい。
「独学でも合格するんだ」という強い意志があれば、デメリットを乗り越えていけるはず!
独学で合格するために必要なこと
自分に合った適切な教材を選ぶ
内容を理解、知識の定着、アウトプットができるテキストをそれぞれ選んでいく。
STEP1とSTEP2を繰り返していきましょう
わたしの場合、問題集を解くことから始めましたが、教科書を見て内容を振り返るようにしました。
筆記試験での合格科目免除制度の活用
合格した科目は3年間有効。合格有効期間に試験を再受験した場合、過去の合格科目は試験が免除される。
この制度を利用して、最長3年の長期学習スケジュールで合格を狙うこともできる。
合格までのスケジュールを立てる
スケジュール帳を活用し、勉強の計画をしていきましょう!
- 勉強開始から試験までの勉強期間を決める。
- 月、週、日単位で勉強する内容を決める。
- 目標勉強時間を設定する。
スケジュールどうりに勉強できたところ、勉強できなかったところをメモし、後で振り返れるようにしておきましょう。
後で振り返ることにより、とりこぼしなく勉強できます。スケジュールどうりに上手く進まなかった場合、後ろにずらして調整するなどのスケジュールの立て直しを。
集中して勉強できる環境を整える
自身が集中して勉強できる場所を確保しましょう。
わたしの場合、机に向かって勉強するのが得意ではなかったので、家でゴロ寝しながら、ときには家事しながら勉強していました。
勉強時間を確保する
たくさんの勉強量をこなしましょう。そのために、勉強時間の確保を。
スキマ時間の勉強がオススメ。毎日コツコツ行いましょう。
試験内容や法律等の変更に対応するため、新しい情報を掴んでおく。
3つの手段で情報収集しましょう。
- 一般社団法人全国保育士養成協議会ホームページの確認
- 新しい教材を用いて勉強する
- SNSの活用
SNSでは間違った情報も拡散される可能性もあるため、自分で情報を確かめ、取捨選択しましょう。
実技試験対策はたくさん練習を積み重ねるのが重要
可能であれば自分の得意分野で勝負を。ただし、練習を積み重ねることで、得意ではなくても試験に対応することは可能です。
わたしの場合、造形に関する技術、言語に関する技術を選択。日常的に絵を描くことは皆無な状況でしたが、段階を踏んで練習することで、造形に対応できました。言語も同様、練習の積み重ねでどうにでもなります。
逆に得意な科目でも甘く見てると足元すくわれます。すべては練習あるのみ!
わたしが使用した教材
福祉教科書 保育士出る!出る!一問一答
これ以後、「保育士出る出る一問一答」と略称させていただきます。
- 著者:保育士試験対策委員会
- 出版社:株式会社翔泳社
- 定価:1500円+税
- 特徴:過去の問題から選抜して一問一答形式で掲載。2023年度版は1215問。すべての科目が一冊で網羅されており、持ち運びやすい大きさ。
問題の解説はしっかり読み込みましょう。解説中の赤字になっている重要箇所は必ず押さえておくこと!
いちばんわかりやすい保育士合格テキスト上下
これ以後、「保育士合格テキスト」と略称させていただきます。
- 監修:近喰晴子(こんじきはるこ)
- 出版社:成美堂出版
- 定価:1800円+税
- 特徴:教科書形式のテキスト。科目ごとで、上下に分かれる。一問一答形式の問題も収載しているが、物足りない量であるため、お手持ちの問題集で主に問題を解くことをオススメする。
重要ワードは赤字になっているので、必ず覚えましょう。
わたしの場合、時間がないため、「保育士出る出る一問一答」で出てきたところを重点に読み込みました。
本試験型 保育士問題集
- 監修:近喰晴子(こんじきはるこ)
- 出版社:成美堂出版
- 定価:1400円+税
- 特徴:予想問題+頻出過去問を収録し、本番の出題形式に基づき問題を作成。「保育士出る出る一問一答」にはない問題が多数あった印象。
問題の解説はしっかり読み込みましょう。問題を解くなかで弱点分野を洗い出し、振り返って勉強するのがオススメ!
保育所保育指針解説
- 編者:厚生労働省
- 出版社:株式会社フレーベル館
- 定価:320円+税
- 特徴:保育所保育指針の記載事項の解説や補足説明、保育を行う上での留意点、取り組みの参考となる関連事項を収載。
保育所保育指針の内容は必ず試験に出題されますので、押さえておきましょう。
ユーキャンの保育士 実技試験合格ナビ
- 編者:ユーキャン保育士試験研究会
- 出版社:株式会社ユーキャン学び出版
- 定価:1400円+税
- 特徴その1:当日の試験の流れ、具体的な練習方法を収載。
- 特徴その2:「音楽」正しい姿勢、課題曲の歌い方のアドバイスを収載。「言語」展開や長さをアレンジした4話分各2例ずつ(計8パターン)収載。「造形」課題の条件や描画・着彩の練習方法を収載。
心の準備をするため、当日の試験の流れは非常に参考になりました。
工房しろうず保育士実技試験造形対策
- 管理者:しろうず
- 特徴:インターネットサイトから有料で得られる造形対策教材。YouTubeに動画を投稿しており、合わせてチェックしておきたい。
わたしは「顔と人体の描き方のキホン」「予想問題イラスト集」を購入しました。
顔と人体の描き方のキホン
描き方の基礎固めにオススメ。テキストどうりに練習をすすめたら、動きや表情のある人物が描けるようになりました。
予想問題イラスト集
保育の場面を想定したイラストが満載。お手本を参考にして描いて練習していくと良いと思います。
わたしの合格までの道のり
筆記試験までのスケジュール
勉強開始が2023年8月で、2024年4月に受験しました。以下表の「〇」は、各教材を使用したの意です。
8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | |
保育士出る出る一問一答 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
保育士合格テキスト上下 | 不定期 | ||||||||
本試験型保育士問題集 | 〇 | 〇 | |||||||
保育所保育指針解説 | 〇 | 〇 |
保育士合格テキストは、問題を解いたときに解説がわからなかった部分を調べるとき、まとめて時間が取れたときに読むようにしていました。
5日間フルタイム勤務しており、往復の通勤電車のなかで保育士出る出る一問一答を使用。結果、平日は1日40分程度の学習時間となりました。一方、休日は平日に使用しなかったテキストを中心に1日1~2時間程度学習しています。
筆記試験対策のアドバイス
わたしの場合、保育士出る出る一問一答を解くことが勉強のほとんど。良かった点としては、過去に出題されている問題内容を確認することにより、より重点的に勉強すべき箇所を知ることができました。
実技試験までのスケジュール
勉強開始が2024年6月頭で、6月末に受験しました。
2024年6月前半(休みの日だけ、1日あたり1~2時間練習) | |
造形 | 「顔と人体の描き方のキホン」で、鉛筆で人物を描写するなど基礎の練習をする。 |
言語 | 課題の決定。「ユーキャンの保育士実技試験合格ナビ」のセリフを参考に自分なりのセリフを考える。 |
2024年6月後半(ほぼ毎日、1日あたり1~2時間練習) | |
造形 | 「予想問題イラスト集」を使用。色塗りの練習。最終的には、保育の場面を想定しながら実践形式で描いていく。 |
言語 | セリフを暗記する。家族に対して素話する。 |
造形対策のアドバイス
言語対策のアドバイス
当日緊張するのは当たり前です。たくさん練習することで不安を払拭しましょう。
教材以外のオススメ勉強法
- 保育の人物リストを作成する
- 保育の年表を作成する
- 保育所保育指針を聞き流しする
「保育の人物リスト」「保育の年表」は自分で作成するのがポイントです。家の見える所に貼っておくと、いつでも目に入っていいかも!
これらを自分で作成することにより、作成中に覚えはじめていることでしょう。まとめることで知識の整理にもつながりますし、オススメです。それでは、詳しく説明します。
保育の人物リストを作成する
保育士試験に出てくる人物を自分でまとめてみましょう。「肖像画」「人物名」「国名」「重要ワード」を盛り込みます。絵を挿入し、視覚的に訴えることで、より覚えやすいかも。
モンテッソーリ(イタリア)
- 子どもの家
- 感覚教具
- 感覚教育
保育の年表を作成する
保育士試験に出てくる「年」「できごと」「法律」をまとめた年表を作成してみましょう。前後関係がわかり、年代順の並び替え問題に対応することができます。
西暦(年) | 和暦(年) | できごと、法律など |
1872 | 明治5 | 学制 |
1874 | 明治7 | 恤救規則 |
1876 | 明治9 | 東京女子師範学校附属幼稚園設立 |
保育所保育指針を聞き流しする
保育所保育指針は普通に読んでいたのでは、まったく頭に入らない!
こういった方の場合、一度ご自身で読み上げたものを録音して、スキマ時間に聞き流しをオススメします。家事をしているとき、お風呂入っているときなど、ながらで勉強できますよ。
まとめ
この記事で言いたいこと
スケジュール管理やモチベーション維持が出来れば、独学をすることは可能です。時間がなくても時間を作る努力をし、勉強量を増やしてたくさんの問題を解きましょう。また、自分にあった勉強法や教材をみつけるのも重要です。
この記事を読んで「独学」無理そうだなと感じたあなた。わたしがお伝えした勉強法や教材はひとつでも参考になるものがあると思います。なにかしら真似してみてはいかがでしょうか。
この記事を読んで「独学」できそうなだと感じたあなた。ぜひスケジュールを作成することからはじめてみてください。そして、自分に合った教材を探してみましょう。
保育士試験合格を目指しているあなた。わたしと一緒に合格への一歩を踏み出しましょう!
コメント